糖尿病関連情報

健康診断は受けてはいけない?

東京出張に赴いたその帰途、新幹線の車中で近藤誠先生の「健康診断は受けてはいけない」という本を読みました。皆さんは近藤誠という方をご存知でしょうか?
1996年に「患者よ、がんと闘うな」という本を著し、一躍有名になったドクターです。
姓が近藤で、名は誠ですから、「誠」の旗印のもとに幕末を生きた新選組局長 近藤勇を想起させる名前です。
ただ、近藤勇は体制を守ろうとした人ですが、近藤誠氏は体制を批判し続けている方ですから、随分違います。当院では、検診は行っていませんので、年度初めに市から通達のある「癌検診」は是非受けておいていただくようお勧めしていますね。
しかし、その本の中で近藤先生は、「癌は早く見つけるほど、早く死にやすい。」「癌検診には救命効果がないから止めておきなさい」というのです。
「早期癌は放っておいても進行しないし、進行癌に対して手術や化学療法は、かえって寿命を縮める」とおっしゃいます。
これは全部の癌を一緒くたにしたような暴論のように思えます。確かに近藤先生の指摘するように、例えば甲状腺癌などの、あまり進行しないタイプの「良性の」癌もあります。
しかし、一般の臨床医なら、自分の外来患者さんが知らぬ間に進行癌となられて、そのために亡くなられた、という苦い経験を有しているものです。
検診を受けておいていただけたらよかったのに、と悔やまれるようなケースがあるものです。ですから経験的に、医師は癌という病気で命を失わないための原則は「早期発見・早期治療」と理解しています。

近藤理論は少しずるいように思います。というのは、

1、 癌が進行すれば、最初から進行するタイプの癌だった、ということができる。 進行しなければ、やっぱり早期がんは「ガンもどき」であって、進行するものではない、ということができる。
2、癌を切除して治ったならば、その病変は最初から「ガンもどき」であって、取っても取らなくても進行しなかったはず、ということができる。

逆に、治療の甲斐なく亡くなられたとすれば、治療しなければもっと長生きできたのに、ということができる。
典型的な例が女優の川島なお美さんのケースかもしれません。
彼女は当初近藤先生の意見を入れて手術を受けないでいて、後になって某大学病院で腹腔鏡手術を受けられました。
その時にはもう癌は随分大きくなっており、手遅れとなられたのでしょう。遺書で近藤先生のやり方を疑問視し、「癌と診断された皆さん、決して『放置』などしないでください。まだやるべきことは残っています」と呼びかけられたそうです。
そのことについて、雑誌のインタビューで聞かれた近藤先生は、「川島さんが切除手術を受けなければ、余命がさらに伸びた可能性が高く、あれほど痩せることもなかった。」と言われたそうです。

近藤先生はこうもおっしゃいます。「日本人男性の平均寿命は女性のそれを6年も下回っている。男性の方が職場検診を受ける機会が多いためではないか」と。
でも、一般的に男性の癌検診は胃癌・肺癌・大腸癌の三種で、女性はこれらに加えて子宮癌・乳癌検診があります。
それでしたら、より多く検診を受けなくてはならない女性のほうが、どんどん寿命が短くなるのでしょうか?実際にはそんなことはありません。

慶応元年に松本良順という幕府の典医が、新選組隊士に対して健康診断を行ったというのが検診の最初かもしれません。
その時、沖田総司は肺結核と診断されたそうです。
当時結核は不治の病でしたから、沖田総司の場合には検診が寿命を延ばすのに役立たなかったでしょう。
幕末の頃の結核のように、その疾患に対して手も足も出ない病気を見つけても意味はないかもしれませんが、現在の癌は事情が全く異なります。早期発見ができれば、多くの手段がありますので、放置する、放置しない、の選択は検診で見つかってからでもよい、と考えます。

ページトップへ